はじめまして。大塚わくわく園の母体でもある、特定非営利団体活動法人 地域ひといきの理事長もやっております。 昨今、虐待のニュースをよく見かけ、とても心が痛みます。虐待、貧困、孤独育児、不登校など様々な事が起こるこの日本で、自分には何が出来るのか、法人として出来る事はもっとないのかと、いつも考えております。
「子育て」をしている保護者さま。やはり子どもが小さいうちは、子育て・仕事・家事とどれも手を抜いてはいけないと思い日々頑張っていると思います。けれど、決して「どうして自分だけ」とは思わず、気軽にお声掛けくださいね。お話を聞いたり、法人での事業でフォローできることがあるかもしれません。ぜひ一緒に「子育て」をさせてください!!
大人も子どもも主体性を大切にしており、自分たちで考え実行に移せるのでやりがいを感じています。
アットホームな雰囲気の中、日々子どもたちと一緒に考え成長できます。
子どもの気持ちに寄り添い、秘めた思いにも気付ける保育士でありたいと思っています。
主任
山本 章平
大塚わくわく園で働く前は、公立幼稚園で働いておりました。現在わくわく園で3年目を迎えました。
僕の身長は179㎝ですが、子どもと同じ目線に立ち、本気で向き合って遊ぶことを大切に保育しています。
子どもの”やってみたい”や”イメージ”を実現していける保育園ですので、是非一度遊びに来てください。
副主任
鬼丸 和子
給食では「命をいただく」をテーマに
命の大切さ・食べ物に感謝して食べる事は、命を大切にすると同時に
それに関わている人や物を大切にする気持ちに繋がると考えています。
大塚わくわく園では、紹介の職員の他に2022年1月現在で34名もの職員が在籍しております。保育士比率100%※で運営しておりますので、いつでも見学にお越しください。
※最低配置基準(0歳児:3対1、1・2歳児:6対1、3歳児:20対1、4・5歳児:30対1)で算定される配置人数以上の保育士で保育しています。最低配置基準を越えている部分は保育補助(子育て支援員)も保育しております。